みなさんこんにちは。
自分もそういう経験をしたのですが、初めてのフェスに行きたいんだけど必要なものが分からない。どうやって楽しめばいいの?と悩んでいる方は多いんじゃないでしょうか。
自分もフェス上級者というわけではありませんが、今回は初めてフェスに行ってみたいという人に向けて、必需品やら楽しみ方やらを紹介していきたいと思います。

フェスの楽しみ方
もちろんフェスといっても色々なフェスがあって、出演するアーティストの系統も違えば、「郊外型のフェス」だったり「都市型のフェス」だったり、その分楽しみ方もたくさんあります。
一緒に行くのか一人でいくのか、その日の気分などによって柔軟に楽しみ方を変えてみるといいと思います。
★郊外型フェスの例
FUJI ROCK FESTIVAL '19|フジロックフェスティバル '19
★都市型フェスの例
アクティブに楽しむ

とにかく見たいアーティストがたくさんいて、「叫びたい」「おどりたい」みたいな人は、もう気の向くままに楽しんでください。
ただ前半あまり飛ばしすぎてしまうと、後半ほんとに見たかったアーティストでばててしまったりということがあるかもしれないので、しっかりタイムテーブルを立てておくなどして対策するといいと思います。
フェス飯をゆっくり食べる時間すらない・・みたいなこんな楽しみ方もとても面白いです。
自然とともにゆっくり楽しむ

特に見たいアーティストがそんなに多くないときには、後ろのほうで椅子にでも座りながらゆっくり聞くというのもいいんじゃないでしょうか。
友達とゆっくり話しながらとか、自然を満喫したりフェス飯を食べ歩いたり、音楽を最高のBGMとしてリラックスできる最高の空間だと思います。
フェスで欠かせない服装・持ち物
これもまたフェスの種類や季節なんかでもいろいろ変わってきますが、絶対に欠かせないというものを紹介していきます。
服装
- Tシャツ・下着
着替えもできるだけ持っていく
- 靴
はきなれた動きやすいもの
- タオル
余分に何枚か持っていきましょう
- 雨具
水をしっかりはじくレインコートなどがいいと思います
- 帽子
夏の野外フェスでは必須です
荷物が少しかさばるかもしれませんが、着替えは絶対にもっていきましょう。汗かくとめっちゃ気持ち悪いです。
現地でタオルやTシャツを調達するのもありですね。帽子や雨具も大切ですから状況に応じて持っていきましょう。
持ち物
必需品
- チケット
これがないとどうしようもない。
- お金
これもないとどうしようもないですね、電子マネーが使えないフェスもあるので注意
- 身分証明書・保険証
入場時に見せなきゃいけなかったり、もしけがしたら大変なので保険証も持ちましょう
- 携帯電話
これは言わずもがなな気がしますが。
- ボディバッグ
小物を入れて持ち歩きます。
あったらいいもの
- 日焼け止め
これ塗らないとマジできついです。焼けたくない人は持っていきましょう。
- 汗拭きシート
スッキリします。
- レジャーシート
これを敷いて座りましょう(そのまま)
- モバイルバッテリー
当然充電できるところなんかないのであると便利です。
まとめ
こんな感じで超ざっくりと書きましたが、かんな感じで大体はいけます。たぶん・・・あとはアーテイストの予習なんかしていくとさらに楽しめます。
新しい出会いがあるかもしれません。ぜひ皆さんフェスを楽しんでください。